2005-01-01から1年間の記事一覧

今日の覚書

Synergy は、ひとつのキーボードとマウスを複数のコンピュータを越えて使用することを可能とします。そのためには、すべてのコンピュータがお互いとTCP/IPネットワークを介して接続されている必要があります。 ほとんどのシステムではこの要件はインストール…

http://www.lucky-bag.com/archives/2005/11/playtagger.htmljavascriptでmp3ファイル再生のオン・オフが出来る。 元はdel.icio.us。偉い!! http://phpspot.org/blog/archives/2005/12/post_21.html Scuttle phpで書かれたソーシャルブックマーク構築プロ…

submitボタンをdisable

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050804/1123152230submitボタンをdisableにしてユーザビリティを上げる技 シンプルだけど効果は高い ちょっと感動した

mod_encoding 適用後クエリーの余計な変換を防ぐ

http://www.kowa.org/uploads/mod_encoding.c.diff をあてるhttp://www.namazu.org/ml/namazu-win32-users-ja/msg01596.html がパッチの発祥元

Button Maker :: Adam Kalsey

細長いバナーを自動作成サンプル集もある Taylor McKnight

uni.cc

gmailやhotmail用

送受信のログをとる

root [100]# more extra.h #ifndef EXTRA_H #define EXTRA_H #define QUEUE_EXTRA "Tlog\0" #define QUEUE_EXTRALEN 5 #endifとして root [100]# more /var/qmail/alias/.qmail-log /var/log/usermail/usermail.log root [100]# ls -al /var/log/usermail dr…

qmailに当てるパッチ

qmail-103.patch DNSに関するUDPパケットが512バイトを超えると処理できなくなる問題の修正パッチ qmail-date-localtime.patch 日本国内で使用する場合にはローカルなタイムスタンプであるJSTを使用するためのパッチ qmail-smtpd-newline.patch qmail-smtpd…

Firefox のプロファイル保存場所の変更

Firefox のプロファイル保存場所の変更Firefox起動時のショートカットを "C:\Proguram Files\Firefox\firefox.exe" -profile "C:\Firefox\MyProfiles"とする既存の設定を変更するときは profileフォルダのchromeフォルダ→chrome.rdfの中の c:baseURL=のパス…

ViewSourceWith

ソーステキストを、Firefox専用のソースビューアでは無く、任意のテキストエディタで表示させる事が出来るようになる拡張機能。

Resize Search Box

ウィンドウ右上にある検索バーの横幅を変更可能にする拡張機能。

Google Pagerank Status

ブラウザのステータスバー右端に Google Pagerank を表示させる拡張機能。

Tab X

各タブの右端に、タブを閉じる為の「x」マークをつける機能。

セキュリティの警告を非表示にする

ダウンロードしたファイルを開こうとするとセキュリティの警告が表示を切る。 レジストリに以下を追加。 Windows Registry Editor Version 5.00[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Attachments] "SaveZoneInformation"=…

Firefoxを日本語化

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/686fc3ffjp.html を参考にhttp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/releases/1.0/ja-JP.xpi から日本語言語パック(Win/Linux用XPIパッケージ)をダウンロード

kernel config

最近はGenericをまったくいじらず インクルードですべてやるのが流行らしいでGenericのoptionを nooption kerneloptionname nodevice devicename とかやって無効に出来るらしい